熊本地震の際、本震翌日には友人たちとBBQしてました。
どーもなごみ(@msblog_hatena)です
寒い寒い冬が終わり、桜も満開になり春らしくなってきました。
もうキャンプするには絶好の季節到来!!ってことで今回は実際に買って後悔しなかったおすすめキャンプ道具の紹介をします。
アウトドア初心者に優しい、お財布に優しいものを選んで記載していますのでとりあえず悩んだ場合の参考にどうぞ。
キャンプ初心者におすすめキャンプギア
今回は初心者の方がまずなにを買っていいのかわからないと思いますので何点か必要なキャンプギアを紹介していきます。
個人的な見解、実際に購入したものを含め紹介しているのでこれからキャンプを始めようと思っている方は参考にしていただくと幸いです。
キャンプ初心者必須のテント
これは本当に重宝します。
ソロ〜2人では全然楽勝のサイズ 自分は身長が182cmも無駄にあるので普通のソロ規格では若干足りないのです 前室もあり、料理等もそこでできます たたむとサイズに似合わずとてもコンパクトに収納できるのでバイクでのソロツーリングでも全然使えます。
おすすめの一品。
あればかなり捗るアルミテーブル
こちら折りたたみ式のアルミテーブルです。
ゆるキャン△でも使われていたアルミテーブルですね!
たたむとコンパクトかつアルミなので軽い!
広げると鍋やスキレットを置いてもビクともしません。
ただ椅子の代わりに使うとなると、ちょっと難しいですね。
くつろぐためには必須アイテム アウトドアチェアー
最近流行りのこの形のアウトドアチェアーです。
座った体を不可なく包んでくれます。
まるで母親の深い愛のような作りになってますね。
一つは持っておきたい一品のひとつ。
炭を起こすなら一瞬!トーチバーナー
こちら数多くのYouTuberの心を虜にした一品。
かつて一世を風靡した伝説の武器になります。
炭の着火も着火剤いらずだし、何より鉄球も真っ赤になるまで炙れるのが魅力のひとつ。
上に乗せたチーズやマヨネーズを炙ったりするのにも使えます。
時短、効率を求めるなら必須アイテムです。
簡単絶品料理が作れるスキレット
普段使いからキャンプの時まで幅広く活躍してくれます。
普通のフライパンよりも何とかって効果で美味しくなるそうです。
ステーキ焼いてもよし、アヒージョに使ってもよし、じゃがいもとベーコンぶち込んでチーズ乗せて炙ってもよしと何にでも使えます。
ワンランク上のキャンプ料理 ダッジオーブン
こちらはソロではあんまり使いませんが、何人かで行く場合はものすごい活躍してくれます。
ローストビーフ作ったりカレーやハヤシライスなどの煮込み料理から、パエリアなども作れる万能調理器具。
蓋の上に炭を置くことによって全方位から熱を満遍なく伝えれる優れものです。
焚火するなら必須アイテム ファイヤーボックス
ソロだとこれを使う方が多いです。
何に使うの?って方も多いかと思いますが、簡単に言うとこの中に薪を入れて焚き火します。
このファイヤーボックスを使うことによって風防の代わりにもなるし、調理用の火にもなってくれます。
大勢だとBBQ台を使っての炭火が多いでしょうが、たまに焚き火をするとまた違った雰囲気で癒されます。
調理器具ではまずこれ!コンパクトバーナー
先ほどのバーナとは違い、市販のガスボンベを使い高出力のコンロとなってくれます。
高出力なので若干の風にはビクともせずに一瞬でお湯が沸きます。
焚き火一つでは料理が追いつかないので一緒に欲しい一品。
コンパクトバーナーとは名ばかりだけではなく、手のひらに軽く収まってしまうくらいの大きさなので邪魔にもなりません。
本格的な火起こしを楽しみたい ファイヤースターター
こちらは本当にロマン道具の一つですので好みの問題になります。
簡単に言うと火打ち石です。
ライターでいいって人は別に咎めません。
テント張って薪や杉の葉などを拾ってきてこれで火を起こす。
ブッシュクラフトではよく見ますね。
簡単絶品朝ごはん ホットサンドクッカー
是非オススメしたい一品。
家でも使えますがキャンプ時朝ごはんの準備で出した瞬間悲鳴が上がります。
最近は中の具材もセブンの惣菜使えば簡単なので重宝してます!
おすすめは角煮、卵サラダ、ポテトサラダなどでしょうか。
ポテトサラダと一緒に生ハムなどもおすすめです。
キャンプ初心者おすすめキャンプギアまとめ
いかがだったでしょうか?
他にも色々あるのですがとりあえずこれさえあれば大丈夫!
と言うやつを何点か紹介させていただきました。
初心者の方にも優しい道具を優先的に載せてます。
ちょっとだけ道具を揃えるだけで簡単に本格的なアウトドアが楽しめること間違いなしです。
この機会に是非アウトドアの魅力に足を踏み入れてみては?
合わせてこちらの記事もどうぞ
当ブログおすすめ記事
↓↓↓
コメント